・駐車場(無料)
・駐輪場・お手洗い
【車椅子での入出場に関する状況 】
◯ 車椅子で入出場いただけます。
谷汲口駅から揖斐川町コミュニティバス谷汲線に乗り「谷汲山」下車徒歩12分
延暦17年に創建された古刹。“谷汲さん”の愛称で親しまれています。西日本の霊場を巡る「西国三十三所巡礼」の33番目の寺として知られ、多くの人が結願・満願の祈願に訪れます。春には桜、秋には紅葉の名所としても賑わいます。
谷汲口駅から揖斐川町コミュニティバス谷汲線に乗り、「谷汲山」で横蔵線に乗換、「横蔵」下車徒歩1分
薬師如来像をはじめ、多くの文化財を収蔵していることから「美濃の正倉院」と呼ばれています。約200年前に即身成仏した妙心法師のミイラが祀られていることでも有名です。秋になると山々や境内の木々が美しく色づきます。
谷汲口駅から揖斐川町コミュニティバス谷汲線に乗り「谷汲」下車徒歩3分
谷汲山華厳寺からほど近い場所にある日帰り温泉施設。泉質は、アルカリ性単純温泉で、入浴するとつるつるとした肌触りになると評判です。
谷汲口駅から揖斐川町コミュニティバス谷汲線に乗り「谷汲山」下車徒歩12分
国産の水稲もち米と地下100mからくみ上げる地下水を使ったあられは、醤油やのり巻きのほか、チョコをかけたものなど、100種類が揃います。